3/20「ガイド通訳フランス語で街歩き」明治神宮&原宿編(アンコール)のご案内

【残席残りわずか!!】

フランス語ガイドとして実績を積むルグラン先生の人気講座、ガイド通訳フランス語で街歩き。
ルグラン先生と一緒に、フランス語で解説を受けながら訪日外国人に人気の場所を巡ってみませんか。

原宿にあり、気軽に立ち寄れることから、訪日観光客が一度は訪れる明治神宮。
周りを取り囲む広大な神宮の森には、たくさんの希少生物も暮らしている都会のオアシスです。

今年は創建100周年の節目として、11月1日に鎮座2020年祭が行われ注目を集めます。
あわせて人気の高いKawaiiの聖地、原宿・竹下通りも巡ります。
おそらくしばらく開催しませんので、まだ参加されたことのない方は、ぜひ。

以前開催した際のレポートは、下記をクリック!
https://wp.me/p9ufcT-6Z

★今回は添削、発表はありません。ルグラン先生によるプレゼン形式となります。
★フランス語のオリジナル解説テキスト(単語集)付き


【募集要項】
1)日時:3月20日(金・祝)9:30~13:30
2)
講師:ジュリアン・ルグラン
3)費用:8,800円(税込)
4)定員:8名(最少催行人数5名)
5)申込み期限:3月10日(火)

************************************

ご希望の方は、本文で以下の項目を記入後、メールにてお申込みください。

1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士、他)
5)授業への要望

***********************************

お申込み、お問合せ : エコール・プリモ事務局まで!
Tel:03-3465-7716
E-mail:ecole@primots.com

皆様のお問合せ、お申込をお待ちしております。

「ガイド通訳フランス語で街歩き」1/22広島平和記念公園編、2/18宮島編(ともにアンコール)募集開始のご案内

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

エコール・プリモ 冬の講座第3弾といたしまして、
ルグラン先生の人気講座「ガイド通訳フランス語で街歩き」アンコール編のプログラムをご案内いたします。

春の繁忙期の前にできるだけ知識を蓄えたいという、ガイド通訳の皆さまのご要望にお応えし、また外での街歩きは今時期、なかなか骨が折れる事から、室内の座学、かつフランス語のレクチャー形式にて行う、「広島平和記念公園」編と「宮島」編のアンコールをご用意いたしました。

昨年ご都合が合わずに興味があった方は、是非ご参加ください。
この講座は、訪日観光客が求めていることを外国人の視点から教えてくれる講座です。

※どちらの講座も「事前添削・発表なしのレクチャー形式」となりますので、ご注意ください。

【募集要項】
①講座名:ガイド通訳フランス語で街歩き 広島平和記念公園編
1)
日時:122日(水)19時~21時30分
2)場所:エコール・プリモ
3)講師:Julien LEGRAND ジュリアン・ルグラン    
4)
定員:10名予定(最少催行人数:6名)
5)
参加費:8,800円(税込・英語CD付教科書「HIPの平和公園ガイド(日英)」代を含む)
6)
その他:教科書・フランス語資料つき。          
7)申込み締切: 116日 () 

①講座名:ガイド通訳フランス語で街歩き 宮島編
1)
日時:218日(火)19時~21時30分
2)場所:エコール・プリモ
3)講師:Julien LEGRAND ジュリアン・ルグラン    
4)
定員:10名予定(最少催行人数:6名)
5)
参加費:8,000円(税込)
6)
その他:フランス語資料つき。          
7)申込み締切: 212日 () 

【申込方法】
エコール・プリモ事務局まで。件名を「月/日 街歩き ××編」申込みとして本文で以下の項目を記入し、メールにてお申込みください。お振込後に本登録となります。お申込み多数の場合は、先着順にご案内します。
1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、DELFDALF他)
5)授業への要望
===お問合せ先===
エコール・プリモ(Ecole Primots)
TEL:03-3465-7716
E-Mail:ecole@primots.com
=============

何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
参加人数に限りがありますので、先着順となります。お早めのお申込みをおすすめいたします。

1/26(日)「ガイド通訳フランス語で街歩き」精進料理編、募集開始のご案内

ルグラン先生の人気講座「ガイド通訳 フランス語で街歩き」の新企画、
「精進料理編」プログラムの募集を開始いたします。

今回は特別講師として、真宗常國寺衆徒(僧侶)/管理栄養士の浅尾昌美先生をお迎えし、実際に精進料理を体験しつつ、講義を受けて頂くワークショップ形式で行います。
*講義は日本語で行い、ルグラン先生が仏語通訳をいたします。

浅尾先生は、日本人だけでなく訪日外国人観光客や在日外国人を相手に、精進料理教室を主宰され、アメリカN.Y.でも、精力的に英語での出張ワークショップを行っていらっしゃいます。
真宗の僧侶としての伝統と教えを礎に、ヴィーガンやベジタリアンの外国人にも人気の精進料理をいかに普及できるか、食育を含めて、常に心を砕いていらっしゃいます。

開催場所は、ホテル・オークラ、アメリカ大使館のそばにある、350年続く常國寺の料理教室、寺庵。

ガイド通訳研修としてだけでなく、精進料理や調理で使用されるフランス語に興味がある方も、浅尾先生の豊富な経験談や、外国人に人気の日本料理、精進料理について聞いてみたい方も、ぜひご参加ください。

【募集要項】
講座名:ガイド通訳フランス語で街歩き 精進料理編
1)日時:1月26日(日)
第1グループ)10時半~13時
第2グループ)14時半~17時
*申込み人数に応じて、10時台の1グループのみか、
または、14時台のグループを合わせた2グループでの編成を予定しております。
ご希望のない場合は、グループ分けは事務局で行います。
ご都合の悪い時間帯がある方はご相談ください。

2) 場所:常國寺赤坂寺庵
東京都港区赤坂1-11-4 常國寺内 寺庵
https://akasaka-teran.net/map.html

3) 講師:
①ASAO Masami 浅尾昌美
真宗常國寺衆徒(僧侶)/管理栄養士/食育アドバイザー
https://akasaka-teran.net/

②Julien LEGRAND ジュリアン・ルグラン
主に通訳、解説者として参加します。

4) 定員:20名予定 (各回:10名 最少催行人数:各回8名)

5) 参加費:12,100円(税込・食材費・資料込み)

6) その他:
①レシピ・フランス語の資料つき。
②お料理の実践(簡単な1品を作成)がありますので、必要な方はエプロンを持参ください。

7) 申込み締切: 1月12日 (日) 

【申込方法】
件名を「1/26街歩き精進料理編」申込みとして本文で以下の項目を記入し、メールにてご返信ください。
1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、DELF・DALF他)
5)授業への要望
6)都合の悪い時間帯がある方は、必ず明記してください。

参加人数に限りがありますので、先着順となります。お早めのお申込みをおすすめいたします。

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

9/29「ガイド通訳フランス語で街歩き」いけばな編、募集開始のご案内

ルグラン先生の人気講座「ガイド通訳 フランス語で街歩き」の新企画、
「いけばな編」プログラムの募集を開始いたします。

今回は特別講師として、Atelier Floraries主宰、草月流一級師範のルーセル仁美先生をお迎えし、実際に草月流のいけばなを体験しつつ、講義を聞くワークショップ形式で行います。
*講義は基本的にフランス語で行います。

ルーセル先生は、訪日外国人観光客や在日外国人に草月流「いけばな」を広め、
パリやグルノーブル等でも、現地のFleuristeたちが多数参加するワークショップを行っていらっしゃいますので、外国人にも受ける、日本のアートや感性についても詳しくていらっしゃいます。

またアンスティチュ・フランセでも「Ikebana-Art floral japonais」の講師を務められており、舞台装飾としての「いけばな」やパフォーマンスとしての「いけばな」にも取り組まれ、国際的にも活躍されていますので、ここだけでしか聞けないエピソードも盛りだくさん。

当日は、草月流いけばなの基本、「基本立真型・盛花 Style Vertical de Base Moribana 」を、フランス語の解説で、皆さまにご体験頂きます。

*草月流の創始者 『勅使河原蒼風』 は、ピカソやダリと交流があり、パリで個展を開いたり、レジオン・ドヌール勲章を受章したりとフランスでも認知度の高い人物。

開催場所は、歴史的にも貴重な池泉回遊式庭園を有する、肥後細川庭園内の学問所として使用されていた、「松聲閣」の集会所(和室)にて行います。

ガイド通訳研修としてだけでなく、フランス語で体験する「IKEBANA」に興味がある方も、もちろんルーセル先生のパワフル、かつ豊富な経験談や、アートについての話を聞いてみたい方も、ぜひご参加ください。

いけばなが初めての方ももちろん問題ありません!

【募集要項】
講座名:ガイド通訳フランス語で街歩き いけばな編
1)日時:9月29日(日)
第1グループ14時~16時
第2グループ18時~20時
*申込み人数に応じて、14時台の1グループのみか、
または、18時台のグループを合わせた2グループでの編成を予定しております。

2) 場所: 文京区立肥後細川庭園 松聲閣集会室(和室)
東京都文京区目白台1-1-22
https://www.higo-hosokawa.jp/access/

3) 講師: Hitomi ROUSSEL ルーセル仁美(雅号 柳香)
* Atelier Floraries アトリエ フロラリー主宰
草月流一級師範/空間フラワーアーティスト草月流/ATプロフェッショナルに選抜/
本部の特別研修を受講/草月指導者連盟本部会会員/いけばなインターナショナル会員/ フランス政府公式機関 アンスティチュ・フランセ講師(旧  東京日仏学院)
http://atelier-floralies.com/

*街歩き講師、Julien LEGRANDも参加します。
ネイティブとして、フランス語やフランス語圏の訪日外国人の関心などを補足します。

4) 定員:20名予定 (各回:10名 最少催行人数:各回8名)

5) 参加費:8,640円(税込・花材費込み)

6) その他:
*生花持ち帰り用として、エコバッグや紙袋等をご持参ください。
*花はさみ、剣山、花器など、必要な道具はご準備いたします。
*ご希望の方には、草月流テキスト「草月のいけばな」1、2
(日本語・英語版、仏語版)
2冊セットで2,170円(税込)の当日販売もいたします。
現金にて申し受けますので、なるべくお釣りのないようにお持ちください。
*着物、浴衣等でのご参加も歓迎いたします。

7) 申込み締切: 9月19日(木) 

【申込方法】
件名を「9/29街歩きいけばな編」申込みとして本文で以下の項目を記入し、メールにてご返信ください。
1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、DELF・DALF他)
5)授業への要望
6)都合の悪い時間帯がある方は、明記してください。
明記されていない場合は、事務局にて振り分けます。

参加人数に限りがありますので、お早めのお申込みをおすすめいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

BeFunky-collage (1)

9/8「ガイド通訳 フランス語で街歩き 皇居東御苑編」(アンコール)参加者募集のご案内

令和の新元号を迎え、続々と皇室行事が行われるということもあり、観光客の関心と需要も高まっている皇居。今回は皇居前広場から皇居東御苑をカバーする予定です。

ガイドにとっては、「街歩き 東京国立博物館」編と同様、訪日観光客にわかりやすく説明するのは難しいスポットと言われています。

皇居正門前広場と言えば、開放感のある空間で、東京駅や近代的なビル群も一望でき、また同時に皇居も望めるとあって、東京観光には欠かせない場所一つですが、ガイドするとなると皇居や皇室について説明する必要があります。

また隣接する東御苑は、明治時代に宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたもので、江戸城の本丸、二の丸、三の丸部分の跡地に造られました。21万㎡の広大な敷地には、四季折々の花々、樹林、広い芝生などが整備され、都会のオアシスと言われる貴重なスポットですが、天守跡、富士見櫓、忠臣蔵の舞台である松の廊下跡など、江戸城の史跡が点在しているため、建築に関する専門用語や歴史に関する幅広い知識が必要とされると同時に、日本と海外の文化・慣習の違いにも留意して説明する必要があります。

現役フランコフォンガイドのルグラン先生が、どんな点に気をつけてガイドをすれば、訪日外国人によりよく伝わるのか、フランス語でポイントを伝授します。

今回はご参加の皆さまに、事前に課題の原稿を提出いただき、先生が添削、当日は実際の観光客に説明するように実践演習を行って頂く回ですので、特に力がつきます。ご経験のある方も、ガイドを目指していらっしゃる方も、一度ご自身のガイディングを見直してみませんか?

【募集要項】
講座名:ガイド通訳 フランス語で街歩き 皇居東御苑編(アンコール)
1) 日時:9月8日(日)
◆第1グループ 9時~12時
◆第2グループ 13時~16時
*申込み人数に応じて、9時台の1グループのみか、13時台のグループを合わせた2グループでの編成を予定しております。ご了承ください。グループ分けは事務局で行いますが、ご都合の悪い時間帯がある方はご相談ください。

2) 定員:16名(最少催行人6名)

3) 場所:皇居前広場(正門石橋・正門鉄橋)&皇居東御苑

4) 講師:ジュリアン・ルグラン(Julien LEGRAND)

5) 参加費:8,640円(税込) ※入場料=無料

6) その他:今回は事前課題・当日、現地で発表があります。
申込み締切:8月20日(火)
*最少催行人数に達ししだい、お振込のご案内を行います。

・課題配信日:8月21日(水)*グループ分け確定後のご案内となります。
・原稿提出日:8月28日(水)
・添削返却日:9月4日(水)

【申込方法】
件名を「「9/8街歩き皇居編」申込み」として本文で以下の項目を記入し、メールにてお申込みください。e-mail: ecole@primots.com

1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、他)
5)授業への要望
6)もしご都合の悪いグループ/時間帯があれば、明記ください。

事前課題の配信、また参加人数に限りがありますので、お早目のお申込みをお勧めいたします。先着順となります。どうぞよろしくお願いいたします

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

*8月11日(日)~8月17日(土)までは夏季休暇のため、休校となります。

 

 

 

8 /18「ガイド通訳 フランス語で街歩き 秋葉原ポップカルチャー&メイドカフェ体験編」(アンコール)参加者募集のご案内

若手の訪日フランコフォン観光客には特に需要が高い、
アニメ・マンガ・コスプレ・アイドル・オタク文化・ゲームなどの日本のポップカルチャーを、秋葉原を巡りつつ、ルグラン先生と学んでみませんか?
今回は講師がフランス語で各人気スポットを解説します。
 課題等はありませんので、気軽にご参加いただけます。
はじめてだとなかなか敷居の高いメイドカフェ訪問&体験も。

開催後に展開される、講師オリジナルのフランス語の詳細な資料も毎回好評です。

【募集要項】
講座名:「ガイド通訳フランス語で街歩き 秋葉原ポップカルチャー&メイドカフェ体験」編(アンコール)
1) 日時:8月18日(日)13:00 – 17:00

2) 定員 :  8名(最少催行人数5名)

3) 場所 : 秋葉原周辺

4) 講師:ジュリアン・ルグラン(Julien LEGRAND)

5) 参加費:8,640円(税込)*メイドカフェ入場料&1ドリンク込

6) 申込み締切:8月10日(土)

*最少催行人数に達ししだい、お振込のご案内を行います。
お申込みは先着順での受付となります。

【申込方法】
件名を「8/18街歩き秋葉原編申込み」として本文で以下の項目を記入し、メールにてお申込みください。e-mail: ecole@primots.com

1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、他)
5)授業への要望

参加人数には限りがありますので、お早目のお申込みをお勧めいたします。

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

*8月11日(日)~8月17日(土)までは夏季休暇のため、休校となります。

 

 

8 /4「ガイド通訳 フランス語で街歩き 東京国立博物館編」(アンコール)参加者募集のご案内

7/7の回も、あっと言う間に満席となってしまった、ルグラン先生の街歩き「トーハク」編。お問合せ多数につき、別日程として8/4(日)を調整し、ご案内できることとなりました!

通常“トーハク”と呼ばれる東京国立美術館でガイディングの実践演習をしてみませんか。

本館(日本ギャラリー)2Fの常設展「日本美術の流れ」の展示順を追って、
ていねいに押さえて行くことで、日本の美術の流れをしっかりと理解することができ、難解との声もよくいただく“トーハク”の展示の説明できるようになります。
展示室はおちゃめな土偶、埴輪の時代から始まり、平安の掛け軸、江戸時代の印籠、浮世絵などが続きます。

建物は重要文化財に指定された、建築家・渡辺仁によるもの。
1階のエントランスに入ると、重厚かつエレガントな帝冠様式の内装が拡がります。

訪日観光客が求めていることを外国人の視点から教えてくれる講座です。
今回は、事前添削もあるので、正しいフランス語で準備ができるのも魅力です。

【募集要項】
講座名:ガイド通訳 フランス語で街歩き 東京国立博物館編(アンコール)
1) 日時:8月4日(日)
◆第1グループ10時~13時
◆第2グループ14時~17時
*申込み人数に応じて、10時台の1グループのみか、14時台のグループを合わせた2グループでの編成を予定しております。ご了承ください。グループ分けは事務局で行いますが、ご都合の悪い時間帯がある方はご相談ください。

2) 定員:16名(最少催行人数8名)

3) 場所:東京国立博物館(本館)常設展

4) 講師:ジュリアン・ルグラン(Julien LEGRAND)

5) 参加費:8,000円(税込)

6) その他:①観覧券は、参加費とは別途となります。
実費(620円)にて各自ご準備後、事前にご入場ください。
待合せ場所は館内2Fとなります。

②今回は事前課題・発表があります。
申込み締切・課題配信:7月17日(水)
*最少催行人数に達ししだい、お振込のご案内および課題配信を行います。

・原稿提出日:7月24日(水)
・添削返却日:7月31日(水)

【申込方法】
件名を「8/4街歩きトーハク編」申込みとして本文で以下の項目を記入し、メールにてお申込みください。e-mail: ecole@primots.com

1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、他)
5)授業への要望
6)もしご都合の悪いグループ/時間帯があれば、明記ください。

事前課題の配信、また参加人数に限りがありますので、お早目のお申込みをお勧めいたします。先着順となります。どうぞよろしくお願いいたします

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

 

IMG_0573
前回の講座の様子
IMG_0590
担当の展示物の前で、事前課題をもとにガイディングを実践中

7/7「ガイド通訳 フランス語で街歩き 東京国立博物館編」(アンコール)参加者募集のご案内

ご要望多数により、ルグラン先生の人気講座が帰ってまいりました!
通常“トーハク”と呼ばれる東京国立美術館でガイディングの実践演習をしてみませんか。

本館(日本ギャラリー)2Fの常設展「日本美術の流れ」の展示順を追って、
ていねいに押さえて行くことで、日本の美術の流れをしっかりと理解することができ、難解との声もよくいただく“トーハク”の展示の説明できるようになります。
展示室はおちゃめな土偶、埴輪の時代から始まり、平安の掛け軸、江戸時代の印籠、浮世絵などが続きます。

建物は重要文化財に指定された、建築家・渡辺仁によるもの。
1階のエントランスに入ると、重厚かつエレガントな帝冠様式の内装が拡がります。

訪日観光客が求めていることを外国人の視点から教えてくれる講座です。
今回は、事前添削もあるので、正しいフランス語で準備ができるのも魅力です。

【募集要項】
講座名:ガイド通訳 フランス語で街歩き 東京国立博物館編(アンコール)
1) 日時:7月7日(日)
◆第1グループ10時~13時
◆第2グループ14時~17時
*グループ分けは事務局で行いますが、
ご都合の悪い時間帯がある方はご相談ください。

2) 定員:16名(最少催行人数8名)

3) 場所:東京国立博物館(本館)常設展

4) 講師:ジュリアン・ルグラン(Julien LEGRAND)

5) 参加費:8,000円(税込)

6) その他:①観覧券は、参加費とは別途となります。
実費(620円)にて各自ご準備後、事前にご入場ください。
待合せ場所は館内2Fとなります。

②今回は事前課題・発表があります。
・申込み締切・課題配信:6月19日(水)
*最少催行人数に達ししだい、お振込のご案内および課題配信を行います。

・原稿提出日:6月26日(水)
・添削返却日:7月3日(水)

【申込方法】
件名を「7/7街歩きトーハク編」申込みとして本文で以下の項目を記入し、メールにてお申込みください。e-mail: ecole@primots.com

1)氏名(ふりがな)
2)メールアドレス
3)当日連絡がつく電話番号
4)資格の有無(仏検、通訳案内士:合格年、他)
5)授業への要望
6)もしご都合の悪いグループ/時間帯があれば、明記ください。

事前課題の配信、また参加人数に限りがありますので、お早目のお申込みをお勧めいたします。先着順となります。どうぞよろしくお願いいたします

お申込み、お問合せは、エコール・プリモ事務局まで。
Tel: 03-3465-7716
e-mail: ecole@primots.com

IMG_0551

 

春の観光シーズンに備えるための、フランス語通訳案内士向けプログラム(2月)

春の繁忙期に備え、冬の間にスキルを蓄えましょう。都内近郊は課外でのレクチャー、遠方のスポットは教室内でのレクチャーになります。講師は現役ガイドとして活躍中のフランス語ネイティブ、ルグラン先生です。事前準備は不要なのでお気軽にご参加ください。

2月03日(日)10:00~13:00:浅草編(アンコール)最少催行人数6人、定員10人、料金6,500円(税込) 申し込み締め切り 1月27日(日) 詳細はこちら

2月11日(月・祝)13:00~15:30:広島平和記念公園編(アンコール)最少催行人数6人、定員20人、料金7,500円(税込) *教科書「平和公園ガイド」代(900円)を含む。(会場はエコール・プリモまたは目黒駅近郊スペースを予定。) 申し込み締め切り 2月4日(月) 詳細はこちら

2月28日(木)19:00~21:30:宮島編(新規)最少催行人数6人、定員20人、料金7,000円(税込) (会場は目黒駅近郊スペースを予定。) 申し込み締め切り 2月14日(木) 詳細はこちら

【申込方法】 件名を参加希望のプログラムとし、 本文で以下の項目をご記入のうえ、ご連絡ください。

1)氏名(ふりがな) 2)メールアドレス 3)当日連絡がつく電話番号 4)資格の有無(仏検、通訳案内士、他)

【お問い合わせ、お申し込み】
エコール・プリモ事務局
TEL:03-3465- 7716/E-mail:ecole@primots.com